今年も夏至が近づいてきました。
この時期、旧友たちと夜間バーベキュー&早朝の列車撮影を恒例行事にしています。
梅雨時だから当然なのですが、毎年雨に見舞われてバーベキューは大変なのですが、翌朝はいつも奇跡のように天気が回復するのも恒例です。
今年も、折しも一部では荒れ模様の天気。恒例の奇跡を信じて決行します。
バーベキュー自体は、道路橋の下でカセットコンロに鉄板を乗せて焼くだけの、簡単なものです。終わったらそのまま車の中で寝てしまえば、何も心配ありません。
Y君、D君が今年も会場に集まりました。雨はどうにか小降りになってきました。初夏の海岸は涼しく、ビールも肉もうまいです。
さて後かたづけをして、車中泊。翌朝は4時半頃起きて、撮影ポイントへ移動します。
雨は止んでいました。どんよりとした曇り空に、東のほうから薄日が差しています。今年も奇跡は起こったようです。
準備が終わったところで、M250系が通過していきました。若干遅れているのでしょうか?西のほうの天候次第では、こちら側の通過時刻も乱れる可能性があります。それを覚悟して、列車が来るのを集中して待ちます。なにせ線路までかなり距離があるのでわずかな
音しか聞こえず、ちょっと気を抜いたらもうトンネルから顔を出しているような場所ですから、カメラから離れるわけには行きません。その後の貨物は、ダイヤ通りに来ているっぽいのですが・・・?
ふと右を見ると、新幹線の保線車両が通過していきました。
それを見ながら、D君と珍しいものを見たな~などと話していると、トンネルからおしろい顔が。
やばい、銀河が来た!
あわてて三脚にセットしたカメラをのぞき、シャッターを切ったらすぐに手持ちのデジカメに切り替えて撮影です。
なんとも暗澹とした空の下を、銀河は東京に向けてラストスパート。ほぼ定刻の通過でした。
この時点でダイヤにはほぼ乱れ無しと判断。続けてやってくる貨物を撮影し、サンライズが通過したところでこの場所を離れることにしました。

さてこのあとどこにしようか彷徨ったのですが、結局去年も来た、名物のS字カーブへやってきました。しばらく車で寝ていたら、雨が降ってきてしまいました。当然こんな天気では他
に撮っている人もいません。でもせっかくですから、富士・はやぶさを撮影していくことにします。露払いのようにやってくる貨物5066レを撮影した頃には、雨も結構な本降りとなっていました。
そして、下り普通列車が通過していった直後に、2レは定刻にやってきました。
こういった雨の中を走るのも、風情があっていいものです。しかし欲をかいて仕上がりをV+なんて補正してしまったので、緑過ぎてちょっと失敗。
これにて今年の恒例行事はおわり。また来年もここで会おうと約束して(といっても他にも会うのですが)、解散しました。
自宅に帰って昼寝してたらもう夕方。今日は祭りです。岳南も祭り気分でたくさんの乗客を
運んでがんばっていました。初夏の訪れを告げるこの風景、いつまでも変わらずに残っていて欲しいものです。
最近のコメント