名古屋旅行
一泊二日で名古屋旅行に出かけてきました。
目的は友人に会いに行くことでしたが、せっかく名古屋に行くのですから、ほんのちょっとだけ鉄的行動もしてきました。
まずはこだまに乗り、豊橋に向かいます。やってきた300系はJ3編成。J2までが廃車になった今、JR東海では最古参となってしまった車両です。さすがに車内も汚れています。運用離脱ももう秒読み段階なのでしょうか・・・?
さて豊橋で降りたら、駅前で路面電車を眺めます。 岐阜市内線で見た電車が装いも新たにがんばっています。
特急の特別車に乗ることにしました。ほんとはパノラマDXが来れば、と思ったのですが、最新の2200系でした。
さすがに特急車両は乗り心地もよく、窓も大きくて快適です。よく車で走る国道一号線を、今日は電車から見下ろしながらの旅です。
名古屋の一歩手前、金山駅で下車します。
ここにいれば、とりあえずパノラマカーに会えるだろうという目論見です。そしてタイミングがよければちょっと乗ってみようと。
待つこと十数分、遠くに四つ目のライトが。パノラマカーの登場です。
しかし向こう側のホームにそのまま入ってしまい、こちらからはすぐに見えなくなってしまいました。
そのままもう少し同じところで待ち続けます。するとまた20分ほどして、今度は急行中部国際空港行きとしてやってきました。
ちょうどうまい具合に、中線に入ってくるようです。
結局下り方向に向かうのは現れず、時間切れとなってしまいました。
この後名古屋駅まで行き、友人と合流。名古屋城観光などを楽しみました。
さて翌日。友人は赤ちゃん連れなので、動物園に行こうという計画になっていました。
「東山動物園」
その名前を聞けば、筆者にとっては動物なんかより「アレ」と「アレ」が真っ先に思い浮かびます。
まずは「アレ」その1を見に行ってみました。
木曽川で狭軌最高速を記録したレコードホルダーです。全国に5両だけ残されたC62の中で、唯一国鉄(JR)と関係ない場所に置かれているものです。
ほかのC62に比べると状態はよくないですが、柵のおかげでそれなりの状態には保たれているようです。
さて、つづいて「アレ」その2を見に行ってみることにします。
正直場所をよく知らないので、見つけられるか不安でしたが、あっさりと目立つところにそれはありました。
「 東山公園モノレール」の保存車両です。
このモノレールは、国内初のサフェージュ式モノレールとして、三菱の手で建設されたものです。たった1両ですが、こうして現存しているのが奇跡のようです。
色は灰色一色に塗られて味気ないですが、いまでもこうして姿をとどめているだけでもすばらしいことだと思います。
いまではその園内輸送の役目を、新たにできた小型のモノレールが担っています。その車内から、モノレールを眺めることができます。たくさんの親子を乗せてにぎわう今のモノレールを、彼はぶら下がりながら、どんな思いで眺めているのでしょうか?
あいにくの寒さと強風で、残念ながら余り時間がとれずに動物園をあとにし、帰路に着きました。でも、限られた時間ではありましたが、ちゃんとポイントを抑えて見ることができてとても満足でした(同行してくれた皆さんには申し訳なかったですが(汗))
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント