特大輸送
午前中休みが取れたので、シキ1000による特大輸送を撮影に行きました。
久々のシキなので、どこにしようか悩みましたが、時間的に光線状態が一番いいということで、この場所に来ました。富士山もきれいに見えていますが、今日はそれは無視。先行の5075レは、代走でしょうか、EF66牽引でした。せっかくの9号機でしたが、カツカツの仕上がりにorz
そして15分後、本命の8863レがやってきました。久々に見る日中のEF65。重量物を運んでいるとは思えない軽快さで走り抜けていきました。
その後もここにとどまり、午前中の66貨物を撮影しました。土日はつい寝坊してしまうので、こういうときしか撮る機会がない列車ばかりです。
951レ→
560レ→
| 固定リンク
「東海道線」カテゴリの記事
「貨物列車」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
これは何かの機械を運んでいたのでしょうか?
ところで管理人さんから「特急マーク」の事を
聞いてから66を見ると気になってしまいます。
やっぱりマークが無いのは寂しいというか・・・
投稿: 彩雲4号 | 2010年1月 9日 (土) 23時14分
彩雲さん
変圧器を運んでいたようです。
大物車といえば、昔学研の科学だったかに、見開きで載っていたのを見て興奮した覚えがあります。
EF66も、飾りがなくなると無骨な機械のように見えますね。
あと数年でそれすら引退の話がありますので、見られるうちが花なのかなと思います。
投稿: 管理人 | 2010年1月10日 (日) 23時28分